convivialのある生活

楽しく生きることについて感じたことを心理学や人間関係の視点から書い綴ってます。

共通の目的を作ること。

Purpose

はお、はやしたろうです。

 

今回は組織や家庭の中で、どうやったら同じ方向をむいて協働していくかということについて考えてみました。

 

マネジメント論でも言われていることですが、「共通の目的」を持つことが組織としてまとまって活動していくときには必要です。

 

ただ、この目的を設定するにはなかなか骨が折れます。

それは、関わるメンバーによって性格や動機づけの方法が全然違うからです。

そんなときに僕が実践している目的設定の方法を書き出したいと思います。

 

仕事編:共通の言語や敵を作る

例えば、マーケティングをやっていくでは、「数字」を共有しますが、

管理職クラスにならないと数字は上から落ちてくるだけ、というシチュエーションはよくある、よく聞く。

訓練されたメンバーであれば、それだけだとただの作業になってしまう場合があります。だって自分の役割が明確だから。

 

僕は数字だけではなく、その背景やチームとしてのテーマなどを言語化して伝えるようにします。

 

社内の場合、数字を達成することにフォーカスしがちですが、その数字がどうやって設定されているのかを認識することは重要です。

 

会社の中でチームがどの立ち位置にいて、数字を達成することがどの部分に寄与するのか。

その背景があるから、各々の役割を遂行する意味が出てくる。

背景を理解して、テーマやスローガンを設定すること(言語化

すること)で、メンバーの方向性がひとつになって、結果としてまとまりが出てきます。

 

また、あまりやりたくないことですが、共通の敵を作ることもメンバーがまとまる方法として挙げられます。

それは社内でも社外でもいいのですが、メンバーが共通の敵(競合)を持つことはモチベーションとしてときに大きい力を持つことがあります。

「どうやってその敵に勝つか or 負けないか」は敵の行動を観察、分析、予測、実行することをチーム内で分担することにも繋がります。

 

あまりやりたくない、といったのは社内でこれをやると空気が悪くなるから。営業とマーケで対立することをしばしば経験してきましたけど、非常に後味が悪い。結果として成功がついてきて、握手で終われたからいいものの、失敗してたりしたら責任の擦り付け合いになっていたと思います。それこそ悪手です。

 

家族編:将来の夢を共有する

家庭内での協働については、失敗と成功があります。

 

成功例:嫁さんがスランプから脱出

成功例は、嫁さんが仕事で悩んでいて、スランプになっていたとき。

個人事業主でまだ花開いていないとき、周りから取り残される感覚に襲われたそう。

嫁さんが「自分はダメだ」「努力は報われない」といった感情に押しつぶされそうになっていたとき、二人で将来の夢について話しました。

 

将来「どんな家庭にしていきたいか」や「仕事でどうなりたいのか」といったテーマで過去を振り返りながら、悩みを棚卸し。

 

この時間は会社員の僕にとっても貴重な時間でした。

仕事・家庭の理想的なバランスは、日々の時間が流れていく中で忘れがち。

どうしても足元の今を必死に駆け抜けることに必死になってしまうことも多々あります。

 

そこで個人として、夫婦として、それぞれが思う将来の夢を共有。

すると、目線が今ではなくて、先を向くことができました。

自転車を乗るときに遠くを見るようなものです。前に進むことを意識することで、現在陥っている些細な問題を「些細である」と認識することができるようになります。

 

結果、嫁さんはスランプを抜け、人前に立つ機会に恵まれるようになりましたし、僕自信も責任のある立場になりメンバーを持つまでになりました。

 

成功例として、今でも時折二人で将来の夢を語り合うことにしています。

 

失敗例:自分の親と。

僕は親との失敗例が多いです。

印象的なのは高校生の時、進学について。

 

その当時、僕は美容師になりたかった。

コミュニケーション能力はそれなりにあると自覚していたし、技術を磨くという状況に身をおくことが楽しみだった。自分が当時通っていた美容師さんが「人が喜ぶ顔を見れることが生きがい」と言っていたのにも感銘を受けていました。素敵な仕事だと。

だけど、親は猛反対。「今の時代大学に行くことが普通である」と言われました。(美容師は専門学校へ進学する)

 

両親ともに自営業だったのですが、美容師という職を手にすることが自分たちの息子には難しいと思ったのでしょう。

もしかしたら専門卒や美容師に対して軽蔑していたのかもしれません。

 

親の心子知らず、という言葉があるように僕には理解できませんでした。(今でもそうですが(笑))

 

泣いて反抗しましたが、僕の心は折れました。今考えればなぜに貫けなかったんだろうと思います。

 

将来の夢について語っても、それを納得させるだけの調査も、経済力も、努力も、プレゼン能力も、なにもかもが足りなかった。

夢を共通に持つことができなかった。

 

ひとつ言えることは、今振り返ることができて糧になっているということ。

失敗は成功の素。

この失敗についてはケリが付いているし、自分がされなかった「応援」を人にできている今がある。

 

共感、共有、共愉は人生を彩るスパイス

長くなりましたが、「共」にすることは、人生においては刺激になるものです。

夢でもいい。

趣味でもいい。

時間でもいい。

なんでもいいです。共にできれば。

 

注意するべきは他人に強制しないこと。

共にできるレベル(パーソナルスペース)は人によってそれぞれということは、しっかりと認識しましょう。

共にしたいと思っても、価値観を押し付けないようにしましょう。

 

どうしても伝えたい事というのは、伝えたい欲求が強く出てしまいがちです。

「どうしてわかってくれないの!!!」と感情的になってしまうこともあると思います。

 

そういうときこそ、一度深呼吸して。

 

相手の話に耳を傾けて。

 

どうやったら楽しめるのか、考えてみましょう。そこに答えがあるはずです。

産前産後、女性の心のバイタルとホルモンバランス

Dans un élan de force vitale

産前産後で奥さんの態度が変わったという話を聞きます。

うちも実際にそうです。

 

調べてみるとホルモンバランスの変化が関係しているということですが、ホルモンバランスってなんなん?てことで少し調べました。

 

結論からいうと、知っておくか否かで心持ちが違うよ、ってことです。

 

心理状態の変化を知ろう

妊娠中は奥さんが優しくなったと感じた方も多いのではないのでしょうか。

 

そして産後の奥さんのイライラが増したり当たりが強くなったと感じませんか。

 

ごく自然なことであり、このバイタルの上下動は産前産後のホルモンバランスが関係しているそうです。

 

幸せホルモン"オキシトシン"

産前、女性は幸福感が増す傾向にある。

これはオキシトシンと言われるホルモンの分泌が増えるため。

 

オキシトシンは子宮の収縮を促すホルモンですが、幸福感をもたらすホルモンとも言われ始めており、社交性が増す効果があるそうです。

社交性というと会社や人付き合いについてフォーカスされがちですが、夫婦間のコミュニケーションも社交と捉えることができます。

 

オキシトシンは愛情を感じることを促す効果があり、夫婦間の愛情に作用し、親密感を感じさせるということです。

 

だから優しくなるんですね。

 

産後に急激に減るオキシトシン

ただこのオキシトシンというホルモンは出産時に大きく下がります。

子宮の収縮、そう、出産で大量に消費します。

 

そうなると愛情を感じる感度が低下(なくなるわけではない)するので社交性も低下。

少しのことでもイライラしやすくなります。

 

 体調も万全ではないで、輪をかけて気分が乱高下しやすい状態と言えます。

 

産後、オキシトシンは回復

オキシトシンは産後、子どもとスキンシップを取ることで回復していきます。

スキンシップは旦那さんとでも有効と言われていますので、意識して奥さんとスキンシップすることでホルモンバランスの回復が見込めるでしょう。

 

大切なのはお互いの状態を知ること

産後夫婦間のギスギス。

身体の変化は見て取ることもできますが、心の変化はなかなかわかることではないです。

 

そういうことがある、という知識だけでも持っておけばお互いに優しくなります。

 

旦那さんはそういうことがあることを知り、奥さんは知らせましょう。

完全にはできません。人間だもの。

でも少しだけ優しい世界、つくっていきましょ。

 

参考

学術的ことまで言及されていてすごか面白かったです。

興味がある方はぜひ。

母性のホルモンと父性のホルモン (オキシトシンとバゾプレッシン) : 場末P科病院の精神科医のblog

 

【働父】どのくらい子育てに参加しているか

働いているおとうさんはどのくらい子育てに参加しているのか。
奥さんに対してどんな対応をしているのか。

隣の芝生は青く見てしまっているのではないか・・・。

 

自分の子育てへの参加率は低いのか

自分では参加しているほうやと思っているけど。。。嫁さんから「子育て大変やしもっと感謝してマジで。他の家庭と比べて劣るわ。もっと感謝しろ」と言われて、自分の参加率が本当に少ないのかと思ってしまった。

 

産後メンタルがぶれることは知っているけど、文句言われすぎでないかと感じてしまった。

子育ては初めての連続なのは理解している。

だが、「仕事は慣れているんだから、子育てのほうが大変だろ」という比較はどうにもならんだろう。

平日の仕事と子育て

でもこっちは平日仕事しているわけで。
状況によっては遅くなることもあるし、帰りが遅いと言われても。。。

どう対応したらいいのか。

と、またには愚痴りたくもなります。うーん。

 

 

 

 先輩から言われた一言

「奥さんの言葉には反論したらダメだ」

 

たしかにそうだなぁと感じている。

こちらが何を言っても受け付けないし、機嫌がよければ受け止めてくれるがほとんど機嫌が悪いので、何をいっても喧嘩になる。

喧嘩したいとは全然思っていない。

 

そこは旦那としては、ぐっとこらえて耐えるしかないのか。

自分が主夫になったら、もっと家事とかできると思うんだけど、反対に収入が減ってしまい、生活が立ち行かなくはずだ。

自営業の嫁には自分と同じだけの収入を得る方法は今のところない。

 

世の中のお父さんはこれをストレスと感じているのだろうか。

しょうがないと受け止めているんだろうか。

少しの期間だけだと耐えているんだろうか。

2016年の読まれた記事トップ3

年末なので、記事のアクセス順で再掲載します。

 

1位:コンヴィヴィアルとは 

convivial.hatenadiary.com

ブログのタイトルでもある、「コンヴィヴィアルとは」が堂々の一位。

学びという観点なのか、社会学として調べている人がいるのか、コンヴィヴィアルという言葉を知るためなのか、検索ワードだけではわからない部分は多いですが、アクセスいただいていることに感謝です。

最近またイリイチ書物を読む時間ができて嬉しい。

原書は読解が難読すぎるので訳書ばっかりですが、読み直して感じるのはやはり脱社会やフリースクールという言葉が先行してしまっているということ。

共に楽しむ(共愉)という視点が忘れ去られずにイリイチのコンヴィヴィアリティが語られれば嬉しいな。

 

2位:トラウマと戦うのは良い手ではない 

convivial.hatenadiary.com

何年も昔の体験談ですが、 同じ気持ちになっている人や毒親との付き合い方に悩んでいる人が読んでくれているのかな。

こういう体験、対処をしているやつもいるよ、ということが支えになれば幸いです。

心との付き合い方は人それぞれで正解はないと思います。

 

3位:女性の気持ちの察し方はロンブー淳を見習ったほうがいい

convivial.hatenadiary.com

 根強い人気である。

男性より、女性からアクセスいただいているようですね。

世の中の男性はロンブー淳さんの心配りはすごいので観察してみるといいと思います。

最近は以前ほどTVには出なくなっているようですけど・・・。

最近だとカラテカの入江さんが気配りすごいなぁと思います。

人脈を作れる人って垣根を作らないようにしている気がする。

芸能人でなくても、自分の周りに人脈を持っている人がたくさんいますが、やはり誰彼も言葉の選び方や気づき方がすごい。こっちが気持ちいいタイミングでコミュニケーションがある。

自分ももっと磨いていかなきゃ。

 

無事に倅が生まれ、人生の楽しみが増えたので今年はもっとコンヴィヴィアルを探求していこうと思います。

 

【働父】汚いものでも愛せるか

loves

はい、気合と根性で体調が回復してきた新米父でござんす。

 

倅がウ●コを盛大にぶちまけてくれました。

いやー不思議なもので、汚いものという認識が全然ない。

ミルクとお乳しか飲んでないので匂いがあまりしないんですね。

一応、おしりをキレイキレイした後は手を洗いますが、拭いているときに手に付いたりしても全然汚いと思いません。

 

義父はどうも苦手だったらしく処理は義母任せだったみたいですが、その気持ちがあまりわかりません。

 

嫁さんもそこは一緒で盛大に染み込んでいる洋服とか気にせず抱いております。

 

自分の倅が世界で一番可愛いと思うのは全国、いや全世界共通でしょうか。

 

中には子どもを愛せない方もいるのは承知です。それでも叫びます。

 

倅が一番可愛いですからー!!!!!

 

溺愛しすぎてダメにしないのが大切。

適度に。適度にね。

 

義妹の溺愛ぶりが父親を超えそうで心配です。

【働父】仕事しながら寝かすのはエルゴがいい。

まだ1ヶ月未満の新生児なんですけど、エルゴの抱っこ紐使って前で抱えるとスヤスヤ眠るので楽チンです。(家の中限定)

f:id:ringboy:20161219154116j:image

まだまだ小さいので新生児用のインサート使ってます。

インサートだけだと、ちょっと大きいので、厚めのお包みで倅を巻いてからインサートにINしてます。

高さ的にも問題ないようで、頭後ろにきちんと抱っこひものヘッド部分(なんていうの?)がフィットしてくれていますね。

首が座ってないのでぐわんぐわんしないか心配でしたが、問題ないようでございます。

 

暖かくて気持ちいいのか、ぐっすり。

倅にとってはよいベッドみたいです。

グズらずいてくれて、嫁さんも寝れたというのが最大の収穫でしょうか。

 

ただし、抱えたまま座り仕事は2時間やっているとちょいと腰に悪いです。

適度に歩き回ったりして運動しましょう。

体壊したら元も子もない。

 

全国の働くお父さん、頑張りましょう!

父の胸で寝る倅

f:id:ringboy:20161218135950j:image

今日もぐっすり僕の胸で爆睡中。

お腹の中にいるときから、声をかけていたからなのか。

ギャン泣きしててもこのポジションだとぐっすり眠ります。

 

でも、たぶん。

親が自信を持って接していれば、大丈夫なんだと思う。

子どもは大人よりもアンテナが敏感ってのはよく言われているしね。

 

ビビるな、吹き飛ばせ、さすれば楽しめる

びびればそれは伝わって、子どももびびる。

いや、大人もびびるけどさ。

それでもビビリを吹っ飛ばすほど、子どものこと考えればビビリらなくなる。

 

誰でも最初は新米親。

失敗もするやろうけど、それも人生。

何が悪いとか考えてもしゃーない。

自信を持って楽しもう。